保険診療
-
足病の原因となる、足の変形や、姿勢の乱れからくる歩行時衝撃を緩和します。痛みの原因そのものを、適切な靴や足底板(インソール)を利用して治療します。
-
足の裏が痛い、朝起きて一歩目の踵(かかと)が痛いなど、重度の足底腱膜炎の炎症部位に最先端の衝撃波装置で治療します。
-
当院の院長は幅広い形成外科領域の手術を執刀してきました。
とくに、足の専門医として高度な手術を手がける医師は日本では数少なく、経験と実績に支えられた質の高い治療を提供しています。
-
足ゆびの変形治療
足趾の変形は転倒リスクや傷の原因となり、靴選びにも悩みがちです。当院では専門的な検査を行い、日帰り手術を含めた適切な治療で「痛みの改善」と「将来のトラブル予防」をサポートします。
-
爪の変形やトラブルは、痛みや歩行への支障を招きます。
当院では、靴の選び方や履き方、正しいケア方法だけでなく、超弾性ワイヤーやNaOH手術なども組み合わせ、爪を『理想の形』に整えることを目指します。
-
キズの治療
慢性創傷(なかなか治らない傷)は、ただ時間をかけるだけでは治りません。当院では、陰圧閉鎖療法(NPWT)やデブリードマンなど適切な傷の管理を行い、少しでも早く傷の治癒を促すことで日常生活の質の向上を目指します。
-
ボツリヌス(ボトックス)療法
ボツリヌス療法は、筋肉をつっぱらせる神経の動きを抑える薬を注射し、筋肉のつっぱりや硬さを和らげる治療です。脳卒中の後遺症による手足の動かしづらさや、筋肉の硬さによる痛みの軽減を目指し、生活の質(QOL)の向上をサポートします。
-
歩き続けるためには、骨折予防が欠かせません。
当院ではDEXA法による骨密度測定や骨代謝マーカーを含めた採血を行い、一人ひとりに合った骨粗鬆症治療薬を選び、生活の質(QOL)を守り、健康寿命を伸ばします。
-
フットケア治療
健康への第一歩は、足元から始まります。足の骨格構造や機能に起因する爪の変形や、胼胝(たこ)や鶏眼(ウオノメ)などの皮膚トラブルに対し、専門的な知識と技術で適切にケアし、快適な足元と健やかな歩みを守ります。
-
在宅・遠隔診療
来院が難しい方や歩行に不安を感じる方にも訪問診療や遠隔診療を積極的に行い、足のリハビリやフットケアを組み合わせた治療で歩行改善を目指した治療を提供しています。ご自宅で専門的なケアを受けながら、歩く意欲と健やかな日常を取り戻すお手伝いをいたします。
-
子どもの足の治療(矯正)
子どもの足の成長は15歳頃まで。この時期に足部の発達障害や変形を放置すると、大人になってから歩行のトラブルや痛みを引き起こすことがあるため、小さい頃からしっかりと整えることが大切です。当院では、成長段階に合わせた適切な治療と矯正を行い、将来の足の健康を守ります。
-
歩き続けるための治療
歩くと足やひざが痛い――その痛み、我慢していませんか?当院では麻酔や炎症を抑える治療に加え、テーピングなどを併用し、一人ひとりの状態に合わせて痛みをコントロールします。しっかりとサポートし、快適な歩みを取り戻すお手伝いをいたします。
自費診療
-
一点に集中させた衝撃波を皮膚の上(体外)から患部に照射することで,痛みを感じている部分だけに反応して疼痛治療をする治療。
アスリートや日常的にスポーツを行う方にも適しています
-
一点に集中させた衝撃波を皮膚の上(体外)から患部に照射することで,痛みを感じている部分だけに反応して疼痛治療をする治療。
アスリートや日常的にスポーツを行う方にも適しています
-
爪の変形やトラブルは、痛みや歩行への支障を招きます。
当院では、靴の選び方や履き方、正しいケア方法だけでなく、超弾性ワイヤーやNaOH手術なども組み合わせ、爪を『理想の形』に整えることを目指します。
-
サルコペニア・フレイル治療(自費)
一点に集中させた衝撃波を皮膚の上(体外)から患部に照射することで,痛みを感じている部分だけに反応して疼痛治療をする治療。
アスリートや日常的にスポーツを行う方にも適しています
-
筋力トレーニングプログラム(EMS)
BSES(医療用のEMS機器)を用いたリハビリテーションやアスレチックトレーナーによる独自の筋力プログラムなどもご提案しています。(自費)
