はじめての方へ
当院は、足の病気と歩行の障害を専門に治療するクリニックです。
痛み,痺れ,疲れやすさは、感じ方も千差万別です。
なかなか人に伝えにくく、理解してもらうのも難しいため、多くの人が人知れず悩んでいます。
それらの症状やお悩みを伺い、真摯に向き合うことで「ここに来てよかった」「また〇〇ができた」
そう言って笑顔でお答えいただきたいと考えております。
まずはお気軽にご相談ください。
当院の特徴
01
保険診療
当院は"保険診療"で治療ができる"医療機関"です。(治療内容によっては一部自由診療あり)
02
足の専門治療
当院は足病の治療や歩き続けるための予防に特化した診療所です。足病治の本場であるアメリカの知識を中心にドイツのフットケアや靴の専門家の知識を取り入れ、一人一人の症状に合った治療を行なっています。
03
フットケア
保険診療だけではなく、症状に合わせて専用の器具を使用し行うフットケアや、静脈マッサージなどの自由診療メニューもあり、一人一人の悩みに寄り添い幅広い提案を行なっています。
04
日帰り手術
巻き爪(陥入爪)や外反母趾の手術は基本的に日帰り手術で行います。歩き続けるために行い、生活にも負担の少ない方法です。
(手術についてのご相談・質問等お電話での問い合わせにはお答えできません。まずは診察でご相談ください。)
初診の受診方法
予約をとって受診
ご都合の良い曜日・時間に
当日受付で受診(予約なし)
当院は完全予約制ではありません。
"今日行きたい"
"今週末しか都合がつかない"
など、ご都合に合わせての受診が可能です。
・窓口で整理券発行
当日受付の場合は、ご予約の方が優先のためお時間には余裕をもってご来院ください。
または
ご予約方法
Webからのご予約
24時間受付可
おすすめ!
お電話でご予約
お電話でのお問い合わせ・予約

初診来院時にお持ちいただくもの
●巻き爪(陥入爪)など爪の症状で受診する方は、事前にマニキュアやジェルネイルは落としてからご来院ください。
●お付き添いのご家族様は最小人数でご来院ください。当院待合室は広くありませんので、患者様へ席をお譲りいただきますようご協力お願い致します。
混雑している場合はお付き添いの方は院外でお待ちいただく場合があります。(未成年者を除く)
感染症対策のためご協力をお願い申し上げます。
診察の流れ
よくある質問
医師の紹介
よしはら まさのぶ
院長 吉原 正宣
Dr.Masanobu yoshihara
♦︎関西医科大学卒業
♦︎洛和会音羽病院形成外科に勤務中、米国の足病医より指導を受ける。その後、下北沢病院足病総合センターなどの勤務を経た2018年10月、当院を開院。
足の病気と歩行の障害の解消に向けて診療を続けている。
♦︎日本形成外科学会形成外科専門医
♦︎日本抗加齢医学会専門医
♦︎日本下肢救済・足病学会
♦︎日本フットケア学会
♦︎日本静脈経腸栄養学会 ほか参加学会多数
院長監修コラムetc..
(外部ページへのリンク)
\アクセスマップ/
↑駅からの順路もこちらから↑